本社(帯広)営業所
〒080-0011
帯広市西1条南26丁目1番地
TEL 0155-24-2414(旅行部)
TEL 0155-24-2415(バス部)
FAX 0155-27-2110
千歳営業所
〒066-0019
千歳市流通3丁目3-12
TEL 0123-24-2415
FAX 0123-22-1547
函館営業所
〒042-0952
函館市高松町505番12号
TEL 0138-36-2415
FAX 0138-57-1547
苫小牧営業所
〒053-0021
苫小牧市若草町1丁目3-5
ワーキングスペース若草3F
TEL 0144-84-1308
FAX 0144-84-1508
営業時間
当面の間時間を短縮して営業しております。
10:00~14:00(平日)
10:00~14:00(土曜)
日・祝日は休み
本社(帯広)営業所→TEL 0155-24-2415 FAX 0155-27-2110
tsutai126@lake.ocn.ne.jp
千歳営業所→TEL 0123-24-2415 FAX 0123-22-1547 tsutaichitose@aroma.ocn.ne.jp
函館営業所→TEL 0138-36-2415 FAX 0138-57-1547 tsutaihakodate@leaf.ocn.ne.jp
苫小牧営業所→TEL 0144-84-1308 FAX 0144-84-1508 tsutaitomakomai@lily.ocn.ne.jp
帯広・千歳・函館・苫小牧に営業所があり、
大型・中型・小型バスをご用意しております。
観光や送迎など用途に合わせて、幅広くご利用頂けます。
料金・ご相談など、上記営業所までお気軽にお問い合わせ下さい。
1.乗務員のマスク着用
お客様に安心していただくため、乗務員はマスクを着用させていだだきます。
2.乗務員の健康状態の把握
出庫時に体温を測定するとともに、体調確認を徹底しています。
3.感染予防
乗務員ならびにバス運行に係わる全ての従業員に対し、手洗い・うがいを励行しています。
4.車内清掃
通常の清掃の他に、手すりやひじ掛け等お客様の手が触れる箇所に対し消毒を実施しています。
5.車内換気
エアコンを外気導入モード設定での換気と窓を開ナての換気を実施しています。
外気導入モードに設定することで、おおむね5分で車内の空気を入れ替える事が出来ます。
(下記参照 日野セレガ・いすゞガーラ 同じ仕様のバスとなっております)
コース・費用・食事・宿泊施設など、旅行会社ならではの様々なご要望にお応えします。
社員旅行・部活動合宿・ゴルフ・釣りの送迎など、様々な形にご利用いただけます。
現地視察・研修場送迎・ 駅・空港送迎・イベント送迎など様々な形にご利用いただけます。
結婚式場・ホテル送迎、納骨など様々な形にご利用いただけます。
サイズ | 正座席 | 補助席 | 台 数 |
高速料金 区 分 |
サロン | DVD | 所属 |
大型 | 49席 | 11席 | 6台 | 特大車 | × | ○ |
帯広2台 千歳2台 函館1台 苫小牧1台 |
大型 | 45席 | 10席 | 2台 | 特大車 | × | × |
帯広1台 苫小牧1台 |
大型 | 45席 | 8席 | 2台 | 特大車 | ○ | ○ | 帯広2台 |
大型 | 45席 | 7席 | 1台 | 特大車 | × | × | 帯広1台 |
大型 | 45席 | - | 1台 | 特大車 | ○ | × | 帯広1台 |
中型 |
27席 | - | 1台 | 大型車 | ○ | ○ | 帯広1台 |
小型 | 25席 | - | 1台 | 中型車 | ○ | × | 帯広1台 |
小型 | 22席 | 6席 | 1台 | 中型車 |
マイクロバス (トヨタコースター) |
帯広1台 | |
小型 | 21席 | 7席 | 1台 | 中型車 |
マイクロバス (日産シビリアン) |
苫小牧1台 |
一般貸切旅客自動車運送事業
北自旅一第474号(平成21年1月28日)
社団法人北海道バス協会加盟
十勝地区バス協会加盟
当社は2020年12月25日、公益社団法人日本バス協会の「貸切バス事業者安全性評価認定制度」認定委員会において、安全輸送に対する取り組みが優良であると認められ認定を受けました。
日本バス協会において、貸切バス事業者の安全性や安全の確保に向けた取組状況について評価認定を行い、これを公表するもので、利用者や旅行会社がより安全性の高い貸切バス事業者を選択しやすくするとともに、貸切バス事業者の安全性の確保に向けた意識の向上や取り組みの促進を図り、より安全な貸切バスサービスの提供に寄与することを目的とした制度です。
このマークは、貸切バスをご利用されるお客様が安心してバス会社を選択できるよう、 安全に対する取り組み状況が優良なバス会社であることを示すシンボルマークです。 「SAFTY BUS」(セーフティバス)は、安全に対して弛まぬ努力をし続けているバスを 意味します。